24時間365日 当日対応!OA機器(コピー・FAX・プリンター・ネットワーク構築)の保守・点検・修理

トピックス

【三寒四温】本当の意味は?

更新日 : 2016/2/16

こんにちは。中尾事務機です。

・・・もう二月も半ば、少しずつ春に向かっているところですが、
本年もよろしくお願い致します。

週末、特に日曜の東京の天気は大荒れでしたね。
午前中は嵐、午後は晴れ。
午後、厚いコートを脱いで少し運動したら、汗ばむほどでした。

そして今日は寒い。

頭に浮かんだのは【三寒四温】という言葉。
寒さと暖かさを繰り返し、春に向かうイメージ。

意味は間違いないだろうと思いながらも調べてみたら・・・

【三寒四温】
  ・冬の季語
  ・3日くらい寒い日が続いたあと、4日くらい暖かい日が続き
   それを繰り返す気候の変化のことを表している
  ・もとは中国や朝鮮半島北部の冬の時期の寒暖の変化を表す言葉

日本の春先の、寒さと暖かさを繰り返す、この感じから出来た言葉ではないのですね!
実際日本で、3日と4日で寒暖を繰り返すことは、一年に一回くらいしかないそうです。

でも今は、寒い日の中にだんだん暖かい日が増えてくる、
この時期に使われることが多い、ということのようです。

気温差が激しいので体調管理が大変ですが、
暖かい春に向かっている、ということで!
残りわずかな冬を楽しみましょう!



 

 


<< 先頭の記事へ < 前の記事へ 次の記事へ > 最終の記事 >>

ページの上へ